日本司法書士会連合会のYoutubeアカウントで、その他の動画も公開中です! ・司法書士が解説「気を付けよう!オンラインサロン~①儲け話編~」 https://youtu.be/7RxTnrW1Npo ・司法書士が解説「気を付けよう!オンラインサロン~②マルチ商法編~」 https://youtu.be/bPkfDyemjwg
近年インターネット技術やSNS等の普及により、悪質業者による手口の複雑化・ターゲットが拡大しており、特に判断能力の衰えた高齢者や社会経験が不足している若年者を狙った被害が目立っています。...
債権回収代行業者は「債権管理回収業に関する特別措置法(サービサー法)」に基づいて債権回収を行っているが、消滅時効が完成した債権の譲渡または回収委託を受けて、支払督促や訴訟による取り立てをすることも多い。 そのような場合、訴訟上で消滅時効の援用をすれば、通常は債権回収代行業者が訴えを取り下げる。...
クレジットにより料金を支払ったものの、ちゃんとした商品やサービスの提供が受けられなかった等のトラブルが増えています。 そのような場合、民法・消費者契約法・特定商取引法・割賦販売法・電子消費者契約法といった法律を使ってトラブルを解決していくことになります。...
住所移転のために引越しをする際、賃貸人と賃借人との間で、原状回復に関してトラブルになってしまったという事例がとても多いです。 経年変化および通常の使用によって生じた損耗は、原則として賃借人に原状回復をする義務はありません。...
近年、クレジット取引は消費者の見えない部分で複雑化しており、取引被害に遭う人が増加しています。 それに対応して、法律の改正も継続的に行われていますが、対応しきれていないのが現状です。 クレジット取引被害の回復を難しくしている原因は、ずさんな決済代行業者の関与や国際ブランド(VISAやMasterCardなど)の普及による越境問題化があります。...
平成28年1月5日から 、 司法書士の簡易裁判所における代理権の活用を推進することを目的とする「東京司法書士会少額裁判報酬助成制度」の運用が開始しました。 利用要件に該当して審査に通った場合、 司法書士への報酬の一部を東京司法書士会が負担してくれます。 ①訴額が50万円以下で、司法書士が簡易裁判所における訴訟又は調停の代理人になること。...
婚姻関係にある者(A)が不倫をして不貞行為(配偶者ではない相手と肉体関係を持つこと)に及んだ場合、配偶者(B)に対して不法行為に基づく損害賠償責任(民法709条)を負います。 また、不貞行為の相手方(C)が婚姻関係にある場合には、Aは相手方の配偶者(D)に対しても損害賠償責任を負うことがあります。...
法務大臣の認定を受けた司法書士は、簡易裁判所において取り扱うことができる民事事件(訴訟の目的となる物の価額が140万円を超えない請求事件)等について,代理業務を行うことができます(簡裁訴訟代理等関係業務)。 それだけではなく、代理人として裁判外で和解交渉をすることも可能です。...
訴訟を起こす前に、通常、内容証明郵便を相手方に送ります。 内容証明郵便には 「①証拠力を得る」 「②心理的圧迫を加える」 という効果があります。...